日々のことや本を読んで思うことをのんびり書く日記

Take it easy‼︎ 気軽にいこう‼︎

新学期スタート

今日から新学期がスタートします。 子ども達が登校してくると、活気があり、「これが学校だよね!!」とつくづく思います。 しかし、子ども達は久しぶりの登校なので、活動の見通しや不安も多くあると思います。 今日は、子ども達の気持ちに寄り添いながら、…

誕生日

今日は31回目の誕生日です。 31歳になっても、走り続けたいと思います。 生きていく上で悩みもたくさんあります。 私は、気分の浮き沈みが激しく、周りに迷惑をかけてしまうこともありますが、、、 そんな自分も受け止めながら、走り続けていきます。 自…

言葉の力

言葉の力ってすごい。 時には助けられ、元気になる。 時には傷つけて、不安にさせる。 大人として教員として、周りの人や子ども達を元気にし、勇気を生み出せてあげるような人間になりたい。 そのためには日々努力。日々研鑽。 自分を磨き続けていく。

駐輪場のおばあちゃん

家から駅まで毎日、自転車で通勤しています。 駅の駐輪場を利用していて、管理しているおばあちゃんがいます。 そのおばあちゃんは、朝は「おはようございます。気をつけて行ってらっしゃい。」夜は、「お疲れ様。気をつけてね。」と言ってくれています。誰…

多様性について思うこと

障がい、病気、LGBT、年齢など、多様性が大切で差別はしてはいけない。 最近になって、耳にするようになりました。 さて、みなさんどうですか? 多様性を大切にしていますか? みんな違って、みんな良い。って思いますか? 多様性が大切だとは分かってはいる…

本を読んでPart10

〝本を読んで〟の記事が10回目になりました。 昨年までは一年に一冊読めばよかった私が考えられないです。 本を読むことが楽しみになり、もっと色々な本を読みたいと思うようになりました。 今回、紹介する本はこちらです。 発達障害の子どもを理解する (…

卒業式を終えて

今日は勤務校の卒業式でした。 中1から担任してた子達の卒業式。 子ども達と一緒に楽しみ、そして悩みながら過ごした3年間でした。 卒業式は笑顔で送り出そうと思ったのですが、3年間の思い出が蘇り、涙涙の卒業式になってしまいました。 お母さん達と話し…

卒業式

明日は勤務校の卒業式です。 中学部1年生から3年生まで担任することができた喜びを感じながら、子ども達と楽しい卒業式を迎えていきたいと思います。 子どもの時から、感受性が強いからか、小学校の卒業式の予行練習で号泣した覚えがあります。笑 明日は先生…

出会いと別れ

人間関係には、出会いと別れがあリます。 家族、友人、恋人などたくさんの人間関係が存在します。 好きな人、苦手な人。 どちらの人間関係にも必ず別れがきます。 好きな人と過ごす時間は、大切に過ごす。 苦手な人とは、いずれ別れがくる。 と思えば、気持…

教えるということ Part2

昨日に引き続き、教えるということ。 について、書きたいと思います。 今回は特別支援教育について。 僕自身、特別支援学校卒業ではなく、小中高に通っていたので、特別支援学校の教育を受けていません。 そのため、どんな授業をしているのか。どんな支援の…

教えるということ

特別支援学校の教員をしていますが、教えることの難しさを毎日痛感しています。 自分の価値観や今まで自身が受けてきた教育を子ども達に教えるのでは、ダメだと思います。 子育てと学校教育は全く別物です。 理にかなった支援をしなくてはなりません。 その…

3.11

東日本大震災から10年が経ちました。 当時の記憶は鮮明に覚えています。 決して忘れてはいけない。 そして、後世にも伝え続けなくてはいけない。 今日は生きていることの幸せを噛み締めながら、過ごしていきたいと思います。

本を読んでPart9

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 暖かくなり、とても過ごしやすいですね。気分も晴れますね‼︎ 今回、紹介する本はこちらです。 大学教授、発達障害の子を育てる (光文社新書) 作者:岡嶋 裕史 発売日: 2021/02/16 メディア: 新書 大学教授、発達障害の…

男女差別について

みなさん、こんにちは。 今回は男女差別について書いていきます。 あくまで、私の持論になりますので、ご了承ください。 森元総理の女性差別と捉えられる発言が色々なニュースに取り上げられていますね。 世界中でも話題になっているようです。 今日ワイドナ…

本を読んでPart8

みなさん、こんにちは。 最近、初級教育カウンセラーの勉強をし始めました。カウンセラーとしての学びのほか、教育関係のことも多く学べるので、スキルアップにも繋がっています。 今日、紹介する本はこちらです。 深夜薬局 歌舞伎町26時、いつもの薬剤師が…

欠点とは?

みなさん、こんにちは。 今日は気温が20度を超え、4月並みの気温のようです。 暖かくて、気持ちが良いです!! 今日は【欠点とは?】がテーマです。 みなさん、欠点とはどんなイメージですか? マイナス 凸凹の凹の部分 嫌なこと 欠けている どちらかと言え…

共生社会を目指して

みなさん、こんにちは。 今回のテーマは、【共生社会を目指して】にしました。 字の如く、【共に生きる社会を作る】ということです。 障がいの有無に関わらず、共に自分らしく生きて、幸せになってほしいと考えます。 障がいがある子ども達は、学校社会では…

チームティーチングについて

みなさん、おはようございます。 特別支援学校は、教員同士のチームティーチングが大切と言われています。 色々な意見を出し合い、チームとしてやっていこう!! ということです。 指導観や価値観が違うので、そこを認め合って、子どもと関わっていく。 自分…

本を読んでPart7

みなさん、こんにちは。 先日、学生時代の大先輩からいきなり電話が来て、こんなことがありました。 先輩「久しぶりー。元気か?」 自分「元気です。久しぶりすぎてビックリしました!なにかあったんですか?」 先輩「いやいや、特になにもないけど元気かな…

新聞の習慣化

みなさん、今日もお疲れ様です。 コロナ禍で新聞を読むことが習慣になり、自分なりの読み方が定着してきました。 具体的に言うと、、、 1.一面、二面 2.社会面 3.読者の投稿 4.教育面 5.地域面 6.経済面 見る順番も大体こんな感じ。 この6つを見てます…

3割の達成で大丈夫

みなさん、おはようございます。 土曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか? 今日は天気も良く、とても気持ちいいです。 さて、今日のタイトルは【3割の達成で大丈夫】ですが、、、 なんのこと?って話ですよね。笑 日頃から頑張りすぎて、10割の力を出して…

きょうのできごと

みなさん、お疲れ様です。 本を読む時間が増え、自分はHSP(極度の繊細さん)であることが分かりました。 昔から、周囲の目が気になり、異常なほど気にしすぎて、打たれ弱いです。(笑) ガラスのハートだよね。って、今まで何人の人に言われてきたことか。…

学ぶ姿勢を忘れずに

初投稿の記事にも書いていますが、私は特別支援学校の教員をしています。 今日の内容は、私の子どもとの関わり方に対する考えや意見になります。 書籍や論文等の参考文献はないので、ご承知いただければと思います。 結論から述べますが、、、 【一人ひとり…

本を読んでPart6

みなさん、お疲れ様です。 ブログの更新が土日だけで、平日の更新がなかなかできず、時間の使い方を思考錯誤しています。 今日は本の紹介をしたいと思います。 紹介する本はこちらです。 習慣が10割 作者:吉井 雅之 発売日: 2018/11/30 メディア: Kindle版 …

カウンセラーとして、人の役に立ちたい‼︎

みなさん、お疲れ様です。 寒暖差が激しいですが、衣服を調節して身体に気をつけて過ごしていきましょうね。 今日は、カウンセラーについてのお話をします。 コロナ禍で、在宅勤務や自宅待機になった時期、何か人の役に立ちたいと考えて、カウンセラーの資格…

本を読んでPart5

みなさん、最近いかがお過ごしでしょうか? 私は、仕事での人間関係に悩みながら、、、(笑) 同じ目標に向かっている方達と話をしたり、本や新聞を読んだりして、前向きに生活するように心掛けています。 今日は、本の紹介です。 本を本格的に読み始めよう…

東海テレビCM 「見えない障がいと生きる。」

みなさん、お疲れ様です。 早速ですが、このCMは知っていますか? 東海テレビ 公共キャンペーン・スポット「見えない障害と生きる。」 最近知ったのですが、東海テレビではこのCMが流れているようです。 発達障がいがある当事者の方が、自分自身について話し…

本を読んでPart4

今日も一日お疲れ様でした。 みなさんは、どんな日になりましたか? 自分自身、自己肯定感が低く、物事をネガティブに考えてしまうことが多いのですが、、、 最近は、なるべく前向きな考え方で、笑顔でいることを心掛けています。 始めたばかりなので、効果…

障がい者剣道を広めたい

みなさん、今日も一日お疲れ様です。 年末年始休みから、仕事が始まり、疲れがではじめているのでないでしょうか。 そんな時は、外に出て、深呼吸してみてください。 少しは、リフレッシュできるはずです。 今日は、障がい者剣道についてですが、、、 その前…

本を読んでPart3

みなさん、お疲れ様です。 コロナが東京都で1500人を超えてしまいましたね。 予測はできていましたが、ここまで増えてくると、いつ自分がかかってもおかしくない状況です。 手洗い・うがい、手指の消毒、マスクの着用を改めて、徹底していきたいと思います。…